ぎじゅメモ

パソコンオタクのメモブログです。

gitコマンド 使い方

gitコマンド 使い方

  1. リモートリポジトリを作成する
mkdir testGit
cd testGit
git --bare init --shared
  1. ローカルリポジトリを作成する
mkdir testGitLocal
cd testGitLocal
git init
  1. ローカルリポジトリをリモートリポジトリに紐づける
git remote add origin ../testGit
  1. ローカルリポジトリに変更を加える
echo "testGit!" > testFile.txt
  1. gitで管理するファイルを追加する
git add ./*

※このコマンドではローカルリポジトリ内の隠しファイル以外のファイルが追加されます。 ※空ディレクトリは対象となりません。

  1. ローカルリポジトリの変更を確定する
git commit -m "testFileを追加"
  1. ローカルリポジトリの内容をリモートリポジトリに反映させる
git push origin master

masterとはブランチ(影響範囲)の事で、 特定ファイルのみを影響範囲にする事もできる その場合ブランチを先に作成しておく必要がある

リモートリポジトリから最新のデータを取得する(クローン)

mkdir testGitLocal
cd testGitLocal
git clone testGit

※最後にpushした時のデータがカレントディレクトリに配置されます。

git管理下のファイルを削除する

# gitプロジェクト内に移動してから下記コマンド
git rm [ファイル名]

-cached オプションを付けることで、削除はされず、git管理から外されるだけになります。

コミット履歴を確認する

git log
コミットIDなどを確認する事出来ます。

以前のコミットした状態にロールバックする

git reset --hard <コミットID>
--hardを付けていない場合ステージにあるファイルのみがロールバックされます。