ぎじゅメモ

パソコンオタクのメモブログです。

Djangoでプロジェクトを作成する

Djangoとは、Nodejsで言うExpressのようなフレームワークです。

データベース(SQLite)も入ってます。

フレームワークを用いる事で開発を簡単に進める事が出来るようになります。

前提条件

  1. pythonがインストールされている事
  2. virtualenv(仮想環境)がインストールされている事

pythonがインストールされてて仮想環境がない場合は下記コマンドを実行しておいてください

pip install virtualenv

手順

  1. 仮想環境を作成してその中に移動する
> virtualenv testEnv1
> cd testEnv1

無事に移動出来たらOK

  1. 仮想環境を有効にする
> cd ./Scripts
> activate
> cd ..

カレントパスの前に仮想環境名が表示されていればOK

一度Scriptsフォルダに移動しないとactivateが実行できなかったため、 移動しなくても出来る方法がわかれば教えてください (DOSコマンドを知らなすぎるだけかなあ)

  1. Djangoをインストールする
> pip install Django

仮想環境内にインストールされます エラーが出なければOK

  1. Djangoがインストール出来た事を確認する
> python
>>> import Django 

エラーなど何も出なければOK 誤字ったりするとエラーが出ます。

  1. Djangoプロジェクトを作成する
>django-admin startproject testDjango

エラーが出ずにtestDjangoフォルダが作成されていればOK

  1. 自動生成されたプロジェクトをサーバー実行
> cd testDjango
> python manage.py runserver
  1. サーバー(localhost:8000)にブラウザでアクセスしてみてエラーではないページが表示されればOK

python3.6.2の開発環境構築

python3.6.2開発環境の作り方(Windows)

python自然言語処理機械学習などに使われることが多く、読みやすい、覚えると読みやすいコードが書けるようになる、世界的によく使われている、などの特徴があるようです。 参考:https://teratail.com/questions/26013

Pythonをインストールする

  1. https://www.python.org/ftp/python/3.6.2/python-3.6.2-amd64.exe からpython3.6.2のインストーラをダウンロード

  2. インストーラを使用してインストールをする※ ※「パスを追加する」と書いてある所にはチェックを入れておくこと

これでPythonソースコードが実行できます

コードエディタの準備

  1. VisualStudio Codeをインストールする

  2. 拡張機能 Pythonをインストールする

  3. VisualStudio Codeで「test.py」というファイルを作成する

  4. test.pyというファイルを開き、適当な文字を入力した際に入力候補が出てくることを確認する これでVisualStudio Codeの拡張機能が使えている事が確認できました。

  5. ソースを編集した後、Ctrl+Sで保存を行うと、「pylintが足りません」とメッセージが出るため、インストールをクリック

  6. もう一度ソースに変更を入れ、Ctrl+Sで保存を行い、何もメッセージが出てこない事を確認します。 これでpylintがVisualStudio Code上で自動実行されるようになった事が確認できました。

実行してみる

  1. test.pyファイルの内容を以下の様に変更する
print('execute Success!')
  1. コマンドプロンプトでtest.pyファイルのあるディレクトリへ移動する。

  2. 以下のコマンドを実行し、pythonファイルを実行する

> python test.py

execute Success! と表示されればOK!

2017年度 自作パソコン見積もり [Ryzen1800X]

初の自作PC記事となります。

今日、専門時代の友人Oに「新しいパソコン欲しいからいいの教えてくれ」 と言われたので、見積もりを行いました。

実際に変えるのは10月くらいと言っていたので、細かい所は変わりますが・・・

f:id:noma3629:20170618041813p:plain

パソコンを選ぶ(作る)ならまずは PCを使って何をするか が大事でしょう。

友人Oが求めるもの

・オンラインゲーム(MMO,FPS,その他)

スカイプ

・サーバー建築(そのうちするかも)

・動画作成

・5年は変えたくないし、いじりたくない

・予算20万以内

まぁ、オンラインゲーマーならありがちな内容かと思います。 予算20万で考えてくれるとは、太っ腹です。 これだけで必要な処理能力は絞られてきますね。

候補となったCPU

5年変えたくないならハイエンド以上でしょう。

金額は調べたときのアマゾンでの価格です。

Intel i7 7700K \42000

Intel i5 7600K \27000

Intel i7 6800K \ 52000

AMD Ryzen 1800X \58000

どれにするか

CPUを選ぶときはパスマークとコア数を参考にしていきます。

7700K -> 4コア8スレ スコア12178

7600K -> 4コア4スレ スコア9272

6800K -> 6コア12スレ スコア13619

1800X -> 8コア16スレ スコア15374

6800Kはコア数に対しての処理能力が低いので除外

7600Kは5世代前のi7 2700Kと大きな差は無いため5年持つかは正直微妙です。

GTA5やっててもCPU追いついてない感あったし・・・

結局どれにしたのか

Ryzen 1800Xに決めました

理由として

AMDが復活したといわれるほどの高コスパを叩き出している事

・新型AM4ソケットなので5年を過ぎた後もCPU換装のみで世代交代が出来る確率が高い事

・8コア16スレとサーバーに使われるCPUの特徴に近い事

が挙げられました。

あと私がZenコアに興味があるからです。

見積もり結果

[CPU]AMD Ryzen 1800X \58000

[CPUクーラー]サイズ 虎徹 SCKTT-1000 \4300

[M/B]MSI B350 \12500

[RAM]DDR4 \15000 (その時に選ぶけどこれくらい)

[GPU]MSI GeForce 1080 \71000 (これも悩みどころではあるが取り合えず)

[SSD]256GB \13000(これもその時に選ぶ)

[電源]ANTEC NeoECOブロンズ 550W \6000

[ケース]ZALMAN Z9 Neo \7300

合計:\187100

OSやドライブは前の自作PCのを流用するので不要でした。

同じくらいのレベルの市販PC

そんなにお買い得感は無い・・・ですね

Monarch-X ZG(モナーク-X ZG)|ドスパラ通販【公式】

GALLERIA AG(ガレリア AG)|ドスパラ通販【公式】

実際に組み立てて動かすのが楽しみです。

senseiのスイッチ交換をしました

専門時代の友人からSteelSeriesのsenseiをもらいました。 f:id:noma3629:20170604123437j:plain Amazon CAPTCHA

どんなマウスなのか

このマウスは以前も借りて使ったことがありますが、よくあるDPI設定に加えてLED色の設定、マウス高さの設定、直線補正レベルの設定が出来るんですよね。
中でも高さ設定と直線補正は同社のマウス「Kana」ではない設定だったので興味があります。
直線補正レベルをマックスにして使ってみましたが、かなり強力です。
FPSゲームでこれが有効かは別として、好む人、好まない人がわかれそうな機能でした。

今回はスイッチが柔らかく好みでないため、早速スイッチの交換をします。

sense丸裸

f:id:noma3629:20170604124124j:plain ホイールのスイッチだけ左右クリックのスイッチとは違うものを使用しているんですね。
感触を変えるためでしょうか。

左右クリックスイッチの型番

f:id:noma3629:20170604124419j:plain マイクロソフトのIMOの標準スイッチとほぼ同じ型番です。(まったく同じかも)
スイッチは特に特別感はありませんでした。

なぜかマイクロソフトのマウスはチャタリングを起こす頻度が高いんですけど、なんで?

このスイッチをアマゾンで10個500円で売ってるこの」スイッチに取り替えます。 Amazon.co.jp: uxcell マイクロスイッチ 小形基本スイッチ AC125V 1A 3Pinsモーメンタリ プッシュボタンSPDT 10個入り: DIY・工具

OMRONのD2Fより少し硬くしっかりした音になるので、個人的には好きです。

尚、筆者自身も使用歴が短いので耐久性は不明

レバー付きが安く売ってますが、マウスで使用するには笑えるくらい固いため、向いていないと思います。(IMOで実験済)

新スイッチ装着後

f:id:noma3629:20170604125100j:plain

スイッチの型番は書いてありませんでした、uxcellは全部こんな感じみたいです。 f:id:noma3629:20170604125141j:plain

使用してみた感想
・クリックがはっきりしていい感じになりました。
・ホイールのスイッチも交換しましたが、マイルドになってしまったので固いスイッチにしてもよかったかも、と思いました。
・スイッチ交換は楽しい

以上です。

06/19追記 uxcellのスイッチは強く押してしまうとスイッチ部が沈んで使えなくなってしまう物が多い事がわかりました。

装着後に沈んでしまってまたやり直し という事が何度もありました。

次回以降、こういった高級マウスを修理する際はオムロン製スイッチを使っていきたいと思います。

オムロンだと電気的寿命5000万回とされている物もありますしね、選択肢も多いです。

マウス修理(半田付け)ができるようになりました

久しぶりに記事書きます。

私には気に入っているマウスがあります。 それがこれ

f:id:noma3629:20170603104017p:plain Amazon CAPTCHA

ガチガチに使っていると、1年や2年でチャタリングを起して壊れてしまいます。 しかしもう生産してないんですね、新品に買い替える事が難しくなってきています。 Amazonでたまたま新品が出ていても、4000円前後くらいで安いマウスでもありません。

もういっその事スイッチ交換をする技術をつけたほうがいいかも知れないと思いました。

マウスが故障したので、スイッチを交換して修理しました | ゆゆぶろぐ

Logicoolマウスのスイッチを自力で交換し修理する方法 - BTOパソコン.jp

スイッチの交換には半田付けが必要なんですね。

といっても、画像を見てもそんなに難しそうな事をやってるわけでもない、これは自分で出来る! ので自分でやりました。

動画1(youtubeにあげたらはる予定)

動画2(youtubeにあげたらはる予定)

これだけで治ります。

治せる事を確信した所で家に帰ったら大量のマウスが届いてました。 f:id:noma3629:20170603110510j:plain 中古で計2000円

もう困ることはなさそうです。

Raspberry Piに対してWinSCPが使えなかった話

こんばんは、さっくんちょです。

久しぶりにRaspberryPiを初期化・設定してて ポート開放もしっかりしてあるのに、単純にWindowsWinSCPでの接続が出来なかったため、メモします。

sudo apt-get purge openssh-server
sudo apt-get update
sudo apt-get install openssh-server

Raspbian Pixelでは元々インストールされていましたが、 一度削除してインストールしなおすことで何故か解決できました。

Ubuntuと同じ感覚で使うと、不具合のように感じる出来事が多いですね。